新NISAのメリットは何か?

投資手法

2024年1月から始まった新NISAについて、そのメリットとデメリットを説明します。

結論
  • メリットは利益にかかる税金が非課税になること
  • デメリットは損益通算ができないこと

新NISAとは

新NISAとは、少額投資非課税制度のことで、株式や投資信託に投資する際にその利益に係る税金を非課税にする制度です。

つみたて投資枠と成長投資枠

新NISAには2つの種類があります。
それが、つみたて投資枠成長投資枠です。

この2種類は併用でき、新NISAの口座を開設するとどちらも利用可能になります。

新NISA制度の説明

つみたて投資枠は、一部の投資信託のみが対象商品で、年間120万円まで投資できて累計で600万円まで投資できます。
一方、成長投資枠は、株式・投資信託などが対象商品で、年間240万円まで投資できて累計1200万まで投資できます。

簡単にまとめると、つみたて投資枠は投資信託のみしか投資ができず、成長投資枠は普通の証券口座と同じ商品に投資ができます。そして、つみたて投資枠と成長投資枠で非課税となる限度額が違います。

メリット

新NISAのメリットは、非課税になることです。

通常であれば、投資で得た利益に対しておよそ20%の税金がかかります。
それが新NISAではかかりません。

例えば、1800万円を投資して、年間7%の年利で15年運用したとします。
すると、15年後はおよそ5000万円になっています。

つまり、3200万円の利益が出たことになります。

新NISAではなければ、3200万円*20%=640万円となり、
640万円に税金を払う必要があります。

新NISAではこれが0円になります。

あくまでも例えです。
新NISAでは一括で1800万円投資することはできません。

デメリット

新NISAでは損益通算ができません。

例えば、特別口座で保有していた株式を売却して損益がマイナス10万円だったとします。
そして、特別口座で保有していた株式を売却して損益がプラス10万円だったとします。
この場合、損益通算により損失と利益を相殺でき、0円の損益となります。
税金は利益に対してかかるため、この場合は税金はかかりません。

しかし、新NISAの成長投資枠で保有していた株式を売却して損益がマイナス10万円だったとします。
一方、特別口座で保有していた株式を売却して損益がプラス10万円だったとします。
この場合、新NISAは損益通算ができないため、10万円の利益がでたことになり10万円*20%=2万円となり、2万円を税金として支払わなければなりません。

コメ
コメ

新NISAはあくまでも長期投資が前提なんだワン!

まとめ

新NISAのメリットは非課税になる点です。

新NISAは損益通算ができないデメリットがありますが、長期投資であれば気にする点ではありません。

そのため、新NISAを利用しない理由はないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました