本記事では、マツキヨココカラ&カンパニー(以降、マツキヨ)は配当金生活に向いているのかを検証します。
派手な看板で目に付くワン!
マツキヨの企業概要や業績、配当情報、メリット/デメリットを踏まえて、配当金生活の投資として向いているのかどうかを説明します。
企業情報をまとめたカードを先に掲載します。
こちらの内容をメインに説明していきます。
基本情報
マツキヨは、「マツモトキヨシ」「ココカラファイン」を中心に全国に3,464店舗のドラッグストアを展開しています。
2021年にマツモトキヨシホールディングスとココカラファインが統合してマツキヨココカラ&カンパニーとなりました。
マツキヨは国内事業だけでなく海外へ進出しており、アジアNo1のドラッグストアを目指しています。
マツキヨは駅前など好立地に店舗が多いワン!
特徴
- ヘルスケア&ビューティ分野の売上げ構成率が高い
- プライベートブランドに力を入れている
- デジタルを活用したサービス
ヘルスケア&ビューティ分野の売上げ構成比率が高い
ヘルスケア&ビューティ分野(医薬品と化粧品)の売上高構成比率は70%を超えてるのが特徴です。
ヘルスケア&ビューティ分野は高収益の分野で安定した売上げが期待できます。
プライベートブランドに力を入れている
プライベートブランドの売上高構成比率はおよそ13%で、競合他所より高い水準です。
特にヘルスケア&ビューティ分野のプライベートブランドに力を入れており、他のサイトでも評判のいい化粧品があり、他社と差別化しています。
安さから薬はマツキヨブランドを買っているワン!
デジタルを活用したサービス
顧客接点としてアプリの開発に力を入れています。
見やすいUIでお得なクーポンの配信があり、購買欲がそそられるアプリです。
また、即配サービスのマツキヨココカラQを拡大しており、新たなチャネルでの販売を開拓しています。
業績
2010年から緩やかに成長していましたが、2021年に「マツモトキヨシ」と「ココカラファイン」が統合したこともあり、2022年以降は急速に成長しています。
2022年から2024年までの成長はインバウンドの要因もあります。
営業利益率は長期的には右肩上がりで伸びでいます。
中期経営計画では2026年3月に営業利益率7%を目標としています。
EPSは着実に伸びでいます。
配当
配当金は2010年以降は非減配です。
配当方針は累進配当を掲げており、配当性向は30%以上、DOEは3.0%以上としているため安定した配当を期待できます。
配当利回りは1.2%~2.0%の間で推移しています。
高い配当利回りとは言えない水準です。
メリット
- 成長性の期待
- 累進配当
- 株主優待
成長性の期待
マツキヨはドラッグストアの売上高3位で、国内で成長の余地があります。
マツキヨはヘルスケア&ビューティ分野に強みがあり、プライベートブランドは好調です。
新しいチャネルでの販売も行っており、今後のシェア拡大が期待できます。
また、アジア進出に向けた戦略を行っています。
マレーシア在住の友達はマツキヨは良いと話していました。
累進配当
累進配当は配当金生活には大切な要素です。
配当の減配が一番の懸念になりますので、安心材料になります。
株主優待
マツキヨは年に2回株主優待がもらえます。
100株以上で、2000ポイント×2回の合計4000ポイントを1年間にもらえます。
2024年度の予想配当金は1株42円です。
2024年9月時点で配当利回りは1.89%ですが、株主優待の4000ポイントを考慮に入れると配当利回りは、およそ3.69%となります。
累進配当と今後の成長性を考えると検討できる水準だワン!
デメリット
- 競合他社との競争
競合他社との競争
競合他社との競争で価格競争に巻き込まれると収益は低下します。
マツキヨはプライベートブランドの他社にはない強みがありますが、競合他社との競争の懸念があることに注意です。
まとめ
結論は、マツキヨココカラ&カンパニーは配当金生活に向いているかは人によります。
マツキヨを普段から使用している方にとっては、株主優待込みの配当利回りであれば購入を検討できます。
ただし、株主優待は200株保有していても8000ポイントもらえるわけではないので、投資するにしても100株保有するのがよいでしょう。
競合他社と競争があることに注意しましょう。